独学用の教材選び
このページでは、独学でマンション管理士の試験対策を行う方を対象に、教材の選び方の留意点、またお薦め教材について紹介したいと思います。
まず至極当たり前の話をすると、独学での合格を左右するポイントは、この教材選びに掛かっているといえます。
講師の講義で情報を補うことができない独学では、頼みの綱の100%が選定する教材に掛かっています。
参考書
参考書はなるべく内容量が充実したもの、つまりページ数が多いものを選んでください。
ページ数が多ければ、必要な学習量もそのぶん増え学習対策の負担にはなります。
しかし、独学で確実な合格を目指すためにはそれ以外の手立てがありません。
お話しした通り、講義の解説や質問等で情報を補完できない独学では、参考書の中に疑問解決のフックをなるべくたくさん持っておくことが大事。
必然的に「厚い参考書」ということになります。
このことについて専門学校や通信講座は、基本テキストの編集方針が真逆であることを頭の片隅に置いておきましょう。
法令集(六法)
市販のテキストのみでは法律を全てカバーすることはできません。
また過去問を解いている時に、テキストではなく直接法令を参照したくなるケースが度々出てくるものです。
コンパクトサイズのミニ六法で十分ですので必ず一冊容易しましょう。
問題集
問題集は、基本テキストと同じ出版社、同じシリーズのものを購入します。
同じシリーズだと編集方針も統一されています。
基本テキストそれぞれの単元の内容に合わせ、照応するよう過去の出題内容を並べ替えているなどのセットが、効率的に学習できます。
テキストが決まれば必然的に問題集も決まってきます。
何故なら、テキストと同じシリーズのものでないと効率が悪いからです。
実際に勉強してみればわかりますが、テキストと問題集が違えば、表現や勉強の順番が変わり知識が定着しません。
独学で勉強する場合は、テキストを読んでその関連する問題を解くことです。
そのためにはテキストとセットになっているものを購入して下さい。
それが全て終われば、違う問題集を購入して力試しするのも良いでしょう。
お薦めの基本テキスト
『マンション管理の知識』(マンション管理センター)
『マンション管理士パーフェクトチェック』(マンション管理法令研究会)
『楽学マンション管理士』(住宅新報社)
お薦めの問題集
『マンション管理士基本予想問題集』(住宅新報社)
『マンション管理士過去問題集』(TAC出版)
さらにお薦め解説
『マンション管理の知識』(マンション管理センター)は、できればなるべく購入してください。
これは独学の方、専門学校・通信講座を利用する方にかぎらずお薦めしたい一冊です。
この書籍は試験対策用の書籍ではありません。
しかしマンション管理の仕事の世界が詳しく広く網羅されています。
これ一冊で、法律や設備も横断的な知識を得ることができます!